高校生のための一日体験講座を開催しました
★本学公式HPの活動情報サイト「AS LIVE!」にも記事が掲載されています。こちらもぜひご一読ください!

2025年8月7日(木)に高校生のための一日体験講座を開催しました。5人の先生が講義するというスペシャルな一日です。
私たち創作表現専攻のことを皆さんに知っていただくために本講座を企画しました。
初めての試みなので皆さんに楽しんでいただけるかドキドキしながら当日を迎えましたが、メモを取りながら最後まで真剣に聴いている参加者の皆さんの姿を見ることができ、心から嬉しく思いました。


1講義45分間で先生方それぞれの分野に沿った内容で講義をしていただきました。それぞれ違う分野なのに各講義を通して聴いていくと、共通している点があることに気づきます。自分の興味のある分野ではなかったけど、実際に講義を聴いてみると他の分野も面白いと感じる方もいらっしゃったようです。


休憩時間には先生へ質問をする等、オープンキャンパスより近い距離で話をすることができましたし、具体的にどのようなことを学ぶのか講義を受けて鮮明になったと思います。何より、生き生きと講義をされる先生方の魅力を感じてもらえたことでしょう。


「小説・詩歌やマンガ、演劇などに興味はあるけれど、それを大学で学んで何になるのか、何の役に立つのか分からない」
こんな疑問に対する充分な答えを得られたのではないでしょうか。迷っている心に背中を押してくれる、そんな一日になれたと自信をもって言えます。
ここには高校の授業とは違う新しい学びがあります。社会に通じる学びもあります。共に「社会に自らを開く姿勢」を養っていきましょう!


参加者の声を一部ですがご紹介します!
正直、大学か専門学校で悩んでいたが、4限目の最後の方で話されていた“技術だけじゃない社会に自らを開く姿勢”が心に残ったので自分の進路が具体的になって良かった。
高校の授業では学ばないことですが、私はとても面白いと感じました。将来就きたい仕事や好きなことと学びの関連性について改めて考えることができた良い機会でした。ありがとうございました。
自分があまり興味を持っていなかった分野の講義もとても興味深くておもしろかった。4・5限の大学で創作を学ぶことについての話を聞いて改めてこの学部に進学したいなと思った。
45分という短い時間の中でとても濃厚なすばらしい講義をありがとうございました。どの先生方もためになる話でした。
どの講座もとっても面白かったです。創作表現専攻への興味がますますわいて、今日は本当に来て良かったなと思いました。
さまざまな講義を受けて、これからの見通しがよくなりました。今回は色んな分野の講義を受けることができたので興味のなかった分野にもチャレンジしてみたいと思うことができました。貴重な機会を設けていただきありがとうございました。次回、またあれば参加したいです。
先生方の授業はどれも興味深いものばかりで、熱心に解説してくださったのでとても面白く楽しい時間を過ごすことができ、この学部に行きたいという気持ちが更に強くなりました。体験に申し込んで良かったです。
様々な角度から文学についてのきっかけと与えていただき、とても感動しました。ジャンルは違っても、表現のあり方や伝え方など多くの点で本質が共通していると感じ、とても面白かったです。今日一日だけで、知らなければ見落としていた多くのことに気づくことができ、学びが深まりました。
皆が経済学や社会学など、将来を考えて大学を選んでいる中で、「やりたいから」という理由だけで選んでいいんか悩んでいたけど、今日たくさんの講義を受けて少し肩の荷が降りました。
保護者様からも嬉しい声をいただきました!
保護者としての参加でしたが、私自身が学生だったら是非この学校で学びたかったと思える講義でした。先生方がみなさま魅力的でもっと深く知りたいと思いました。
どの講義も興味深くあっという間に時間が過ぎました。文学をベースに様々な視点から表現というアプローチの切り取り方があるのだと改めて勉強になりました。
創作(文学)の世界のおもしろさにふれる時間になりました。創作するのは人。人の視点をいかに豊かに広く深くするのか。聞かせていただいて、ワクワクしました。大学生のとき一般教養で学びたかったなと思わされました。
ご参加いただきました皆さま本当にありがとうございました。
来年度も開催します!ご期待ください!

