深谷大先生:「FM軽井沢」生出演、教養講座のお知らせ
創作表現専攻で後期開講「伝統芸能」の講義をされている深谷大先生が8月2日(土)午前11:43~、FM軽井沢に生出演されます。

FM軽井沢のHPの緑色バナー「インターネットON AIR」をクリックすればどこでも聴けます。https://fm-karuizawa.co.jp/
7月26日から軽井沢町追分宿郷土館ではじまった開館40周年記念展覧会に協力し、深谷先生の所蔵資料(大河ドラマにかかわる江戸時代の文学作品の原本)25点を出品されています。https://www.town.karuizawa.lg.jp/page/9615.html
また、8月11日には演題『大河ドラマ「べらぼう」こぼれ話』の記念公演があります。https://www.town.karuizawa.lg.jp/page/9204.html
ご興味がございましたらぜひ足をお運びください。


<深谷 大(ふかや・だい)先生のプロフィール>
東京都に生まれる。
早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)早稲田大学。
専門は江戸時代を中心とした日本文化(芸能・文学・美術)。
早稲田大学演劇博物館招聘研究員、中京大学文化科学研究所特任研究員。
愛知淑徳大学、中京大学、横浜国立大学などで講師をつとめるほか、伝統芸能の保存・継承、展覧会の企画・制作、テレビ・ラジオ番組の企画に携わり、出演している。
著書に『岩佐又兵衛風絵巻群と古浄瑠璃』(ぺりかん社)、『さし絵で楽しむ江戸のくらし』(平凡社新書)など。