創造表現学会とは、外部のゲストを招いての講演会や学生が制作した作品の展覧会、舞台や映像作品の鑑賞会等のイベント企画など、授業の枠を超えた学生主体の活動を行う組織です。また、新入生研修合宿や卒業記念パーティーの企画・運営をおこなってきました。
創造表現学部の全学生が学会員となっており、創造表現学部の学生であれば誰でも、創造表現学部の行事を主催したり、参加したりすることができます。
(2015年度までの活動は、メディアプロデュース学部としておこなっていたため、学会の名称もメディアプロデュース学会と記載されています。)
学生イベントの企画・運営
アーティストやデザイナー、研究者を招いての講演会やトークショー、自分たちの作品の展覧会やヴァーチャル展示、表現の可能性を拓くワークショップ、また作品の上映会や舞台上演、観劇会など、通常の授業の枠を越えた活動を、学生が主体となって企画し運営します。
- 創造表現学会の学生イベント活動報告
新入生交流会の企画・運営
2022年度より、学部の新入生向けに4月初旬に交流会を企画・運営の活動をはじめました。
新入生のみなさんが早く大学に慣れて充実した大学生活を送ることができるよう、先輩としてメディプロならではの工夫をこらした企画を実行しています。
メディアプロデュース専攻「取材チーム」の活動
2022年度には、プロのライターやカメラマンの方々を招いて「取材ワークショップ」を実施しました。そのときのメンバーを母体として、2023年度から、学生たち自身が取材して記事を発表していく「取材チーム」の活動を本格的に開始します。メディアプロデュース専攻で学んだ知識やスキルを活かし、学内外のさまざまな人や出来事を取材して、このウェブサイトにも掲載していきます。今後の活動にぜひご期待ください!